会社案内

会社概要

株式会社 飯能自動車学校
代表取締役 沢辺 瀞壱

埼玉県公安委員会指定 飯能自動車学校(指定第9号 昭和37年2月)

住所:357-0023 埼玉県飯能市岩沢958
TEL 042-973-2395 / FAX 042-972-6963
メール customer@hanno-ds.com (お客様係)

engage

「埼玉県公安委員会指定」自動車教習所です

当校は1962年2月に、埼玉県で9番目の指定自動車教習所として、埼玉県公安委員会から指定を受けました。
その後は、行政・警察など各方面から表彰を受けるなど、指定自動車教習所としての使命を全うすべく活動を続けて来ております。
特に早くから公共的使命を強く認識し、地域の交通安全教育センターたるべく努めています。

指定自動車教習所とは

指定自動車教習所とは、道路交通法に定められた基準を厳格に守り、定期的な公安委員会からの立ち入り検査や調査・報告などによりチェックを受ける、安心の自動車教習所です。厳しい管理を受ける反面、技能検定試験や仮免許試験、各種講習を警察に代わって実施することができ、お客様の利便性を高めています。
教習所には、指定自動車教習所以外に「未公認」「届け出」などと言った指定ではないものもあります。こうした教習所は、検定や試験を実施することができませんのでご注意ください。

詳しくは、当校が加盟している全日本指定自動車教習所協会連合会の説明をご覧ください。

飯能自動車学校の目指していること

飯能自動車学校では、活動を進めるに当たって目指していることを明らかにし、日々の業務に当たっています。

理念・使命・ビジョン

(理念) 地域に奉仕し 地域の交通安全に貢献し 地域の発展に寄与する

(使命) 地域の交通安全教育センター
・地域の方々の生涯の無事故を実現するための活動を行う中核的存在
・地域の安心と安全を創り出す頼れる企業
・こころとこころをつなぐ地域社会教育事業所

(ビジョン)
「信頼される企業」
常に教習内容の向上並びにサービスの充実に努め、お客様から支持され信頼される企業を創る。

「愛される企業」
自律した優秀な職員の集合体としての優秀な組織を目指し、優良な企業として地域社会から愛され、尊敬される企業を創る。

「成長の場」
職員各人が幸福で充実した仕事のできる環境を創り、共に成長できる企業を創る。

「心の通う教育の場」
心と心の通い合う、絆とつながりのある教育を創る。

平成14年7月1日


コアラのマーク

飯能自動車学校はコアラのマークです。

コアラのマークは、自動車学校草創期に生まれ、既に約40年の歴史があります。
デザインは多少変更があったものの、コアラを使うのは変わっていません。

昭和40年代に、自動車学校のシンボルとなるマークを作ろうと考えました。
当時はモータリゼーションが進み、免許人口も毎年拡大し続けていました。
多くの人は、クルマに憧れ、その快適さを享受しようとしていました。

他の教習所でも、業界全体の体裁が整う過程で、マークを制定する動きがありました。
ある所では、クルマをシンボル化するハンドルのマーク、ある所では、スピード感あふれる自動車のマーク、ライトと光のマーク・・・などです。私たちは、そうしたクルマをイメージする動きから一線を画し、 「卒業した教習生の安全運転」を表現しようとしました。

そこで、「優しい」運転、「ゆっくりした」運転、「人を笑顔にさせる」ドライバーを表現する動物として、コアラを選ぶに至ったのです。

私たちは、これからもコアラのように、優しい、人を笑顔にさせるドライバーを育成し、
またそのような教習所であることを目指して頑張って参ります。


(指導員理念)
飯能自動車学校では、指導員自らが「指導員理念」を制定し、理想の指導員実現のために業務にあたっています。お客様の立場に立ち、安全安心な運転生活を送っていただけるよう努めます。

1. プロフェッショナルとして誇りを持ち、絶えず学び成長し技術向上に努めます。
2. 法令を遵守し、良識ある社会人として行動します。
3. 地域社会の一員であることを自覚し、社会の発展に貢献します。
4. 職員同士チームワークを持って行動し、より良い教習を提供します。

指定50周年宣言

平成24年に指定50周年を迎えることが出来ました。その記念式典で発表した私たちの決意です。

「五十周年宣言」

私たち飯能自動車学校は地域にあって、過去五十年にわたり、多くのドライバーを育成して参りました。地域の皆様のご協力、そして諸先輩方のご努力により、社会の発展に貢献できたことを、誇りに思っています。

これからも教習や各事業を通じて、地域の交通安全の実現を目指し、地域から愛される交通安全教育センターとして確固たる地位を築いて参ります。

そして、教育者である私たち自身の成長を追求し、資質を高めて参ります。

心と心をつなぐ教育の場を実現し、感謝と思いやりの心のある、安全で豊かな地域社会を創造すべく、努めて参ります。

平成24年12月17日

指定自動車教習所公正取引協議会 加盟校です

指定自動車教習所においては,教習生の減少等業界を取り巻く環境変化の中で,教習生獲得のため,教習料金の有利性等を強調した表示や,キャンペーンによる過大な景品提供も見受けられるようになってきていました。こうした動きにより一般消費者の方が教習所を選択する際,料金の表示の仕方が分かりにくかったり,誤解を受けやすい状況が発生したりしていました。

こうした状況を未然に防止し,本来の初心運転者教育という免許制度の一端を担う立場を再認識し,そうした上で一般消費者の方に適切に教習所選んで頂こうという観点から,指定自動車教習所の教習生募集に係る表示の適正化及び過大な景品提供の防止を図るものとしてつくられました。

飯能自動車学校ではこうした「本来の教習を忘れた過度の料金等による競争」から距離を置き,教習水準の向上を持続的に行うため,これらの公正競争規約を遵守・維持する指定自動車教習所公正取引協議会に加盟しています。

プライバシーポリシー

当社の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)については、こちらのページをご覧ください。

反社会的勢力に対する基本方針

当社の反社会的勢力に対する基本方針については、こちらのページをご覧ください。